質問掲示板 | COMMUNITY TWサイトTOP > コミュニティ > 質問掲示板 解決済み [初心者]クノーヘン討伐中の事なんですけど 2014/11/24 クノーヘン討伐中に横殴りされて、私より高火力+ターゲットとったばかりだったのでドロップアイテムをとられてしまいました横殴りをやめるよう言うと「クノで横殴りにはなりませんよ」と言われましたその時は頭にきていたので「何その自分ルール」と言い返してしまいましたが、相手はよく聞く要塞クラブに所属していたのでもしかしたら自分のほうが間違えているのではないかと不安になりました。後で謝罪のメールを送ったほうがよいのでしょうか? 採用コメントを見る スクラップを追加 コメントを投稿 いつ頃からあるのかは俺も知らないのですが、少なくとも3~4年前には確立していた『権利戦』という暗黙系ルールですね。時間沸き系列でレアのいいMOB全般に存在しています。ただ、知らない人には正に『何それ?』なのは確かです。しかも現場で相手に言われればなおさらのこと。俺は初めて挑もうとした時にクラメンに『権利戦』のシステムを聞いていたので「そういうものがあるんだ」と(若干フに落ちないものの)理解しましたが、その辺りのフォロー等は無かったでしょうか?謝罪メールに関しては状況によるかなと。『横殴り』って表現で『権利戦を知らない=初心者or確立以前からの復帰者』と分かるわけですしね。あなたがクラブに所属していてクラブマスターに苦情が来ているなら、速やかに送った方がいいですが、そうでない場合はどうしても気が済まない場合に送り、それほどでもないなら次回会った時に謝る、でいいと思いますよ。 コメントする つまり「時間沸き系列でレアのいいMOB」は強い人なら横取りしてもいいってルールが「権利戦」なんですか?それだと強い人に有利なだけのルールなので公平さにかけると思うんですけどなんでMOBの横殴りはダメなのにボスレアはとってもいいんでしょうか?できれば「昔からのルール」以外の理由が知りたいです私は言い争いになるのが嫌ですぐに別マップに行ってしまったのでフォロー等は聞けませんでした、今度からきちんとその場で解決できるよう努力します。 コメントする 正直、こういった件では『プレイヤーの行動』が問題なんですよね。俺は権利戦という形にもつれ込んだこと自体が稀ですが、その後の対応は様々でした。(いずれも俺が先にいたパターンですネルエさんが会ったようなドロップアイテムも根こそぎ持って行く人もいますし、倒した後のドロップアイテムを譲ってくれる人もいます。(レアはこちらから振ってるかどうか知る術はありませんし、わざわざ聞くような真似はできませんでした)譲られるアイテムも属性玉(当時から需要の低い『ゴミ』扱いの品)だけというケースもあれば低確率ドロップの『謎のプレゼント箱』も渡されるケースも体験しています。しかし最も多かったのは殴ってるのを見て帰って行く人です。それこそ『鯖では有名な要塞クラブの人』さえも先に殴っている人がいれば帰ってました。(すれ違ったことがあります。その時は俺も帰りました)だから正直『半ば形骸化したルール』だと思ってました。 コメントする 昔のことですが、レアがすごい高くて同じ人が毎日何時間もいました(張り付きと言われてました)同じ人がずっといると他の人が取れないので、競争で取るみたいなルールが自然とできてしまいました。ネニャ実装前は鎮魂の塔というところがあって、そこでNインクリと賢者の石が取れてたのでそこも権利戦になってました。(こっちは張り付きとずっと追い掛け回してくる粘着等でもっとひどかったです)取りたい人は取るために装備やらにお金かけまくりステを専用ステにして他で狩りもできない専用キャラとして持ってました。ですが、アナイス実装後からキャラバランス崩壊したので権利戦は廃れていきました。今どき権利戦どうこうで殴ってくる人にろくな人はいないので、無視するのが一番です。(俺TEEEE!で優越感を感じる変な人だけです) コメントする この掲示板にコメントを頂いた中で現在戦利権に注意が必要なモンスターをまとめるとクノーヘン、霧島のチカブム、ゼリキン、グラデルみたいです。「戦利権」の成り立ちについてとてもわかりやすかったのでこの回答を採用させて頂きます、皆さん丁寧な回答ありがとうございました。 コメントする 簡潔にいいますと 殴ってくる人にろくな人いないので極力かかわらないほうがいいです。(クラブ単位での揉め事になったりします、特に要塞クラブだとひどいイメージが強いです→クラブ員に狩り場で横殴りしてきたりするクラブもあったりします)何を言っても無駄ですので・・ 取りたければ取られる覚悟の上で行く、もしくは買うになります。今は昔より取れやすくなってるんですよ・・ コメントする いろんな方のコメントをみての判断ですが、「戦利権」は間違いやトラブルのおこりやすい難しいルールだと思います私も何も知らなかった時は不安で余裕がありませんでしたが、みなさんのお陰で今では「相手の方も何か勘違いしていたのかな?」と思えるようになりました。私は基本ソロなので迷惑をかけるメンバーもいませんが、誰かに恨まれるのはいい気持ちではないのでこれからもマナーに気をつけてプレイしたいです。 コメントする かなり昔のルールではありますクノさんが高額のレアを落としてたのでこんな風になってます。(今は安い)昔は権利戦で権利取るためだけに装備とステを専用に変えて必死にやってる人も多数いました(勝負を楽しんでる人もいました)、が アナイス実装でテスラがあほすぎてオワッタ(今弱化)しかしベンヤがあほすぎなのでさらに終わった感私の個人的な見解 沸く前に待ってて沸いてから取り合う→権利戦 沸いた後のやつを叩いてるのに横取り→横殴りと思ってます。後者の人はやられた人が気分悪くするとかまったく考えてないのであなたが謝る必要はまったくないです。(結局は個人のマナーの問題です いい人は沸いた後のやつは半分削れた後に協力してくれたりとか多数いました)あとクノかけやらほしかったら黄金ダンジョン2にも沸くのでそっちのほうが取りやすいです。 コメントする 暗黙のルールにも個人差があるんですね私の場合は叩いてる最中にとられましたので、ここでは「横殴り」された事になります上の方は「時間沸き系列でレアのいいMOB全般」と書かれていますが、もしかしてこれも人によってはクノーヘン限定だったりするんでしょうか?クノさんがお宝を落とした昔の話を聞くととても楽しそうで、そういった特殊な状況でなら「アリ」だったルールかもしれませんが、基本的に横殴りはダメなんですね。「半分削った後に協力」は初めて聞きました、今度から相手に確認して実践してみたいです。 コメントする クノーヘン以外ですと、霧島左の部屋のゼリキンと右の部屋のチカブム→インクリをレアドロします(これは今でも権利戦になってる可能性)尻尾王子→昔これのクリスタルが売れるのでなってました 紅林の達人さん→今いるんだろうか・・?鎮魂の塔全般 ペナ5の猫のおじいちゃん なまえわすれt・・(この2つは今はないです、尻尾王子もクリスタルの価値が無いに等しいので取り合いにならなくなりました)と、いうわけで現在だと霧島以外ではほとんどない揉め事だと思われます コメントする 他の方のコメントと合わせると霧島のチカブムとゼリキングラデルは戦利権に要注意ですね、沢山コメントありがとうございます^^ コメントする 謝罪はしなくてよい(そう言う奴には極力絡まない方がいい権限についてはそもそも30分毎にしか沸かない奴に必ず必要になるアイテムを落とす設定にした運営に否があると思うね。かけらしか落とさない個人MAPのクノーヘンとか装備的に不利な方への配慮が必要なのではないだろうか...まぁそんなことしてくれるとは思えないし、メセタ中毒者から買いましょう... コメントする 回答ありがとうございますメセタ中毒者ってなんですか? コメントする あらw最近こっちぜんぜんやらないから無意識で別ゲーの通貨名を言ってしまったwこっちならSEED中毒者ですね。 コメントする とっても昔から存在します向こうも分かってると思うので謝罪はしなくてもいいと思います遥か昔は与えたダメージではなく攻撃した回数で権利が決まっていたのでルシアンが突き→突き→突き→突き→飛以下繰り返しだったりテチ同士で権利が発生してお互いHBを打ち続けて3割になってもお互い引くわけにも行かずそのままHBの撃ち合いになってダメージが実質トゥインクル1発だけとかもありました今は権利線が発生する事はグラデル以外あんまりないんじゃないですかね コメントする 今はグラデルくらいですか勉強になります、興味深い話もしていただきありがとうございました^^ コメントする こういった暗黙のルールがあるとは。これは、誰かから事前に教わっていないと、まず気付くことはないですね。解決後ですが、今読ませて頂いてとても参考になりました。私はまだそういったボスと戦う程ではないのですが、今後の心構えが出来ました。>沸く前に待ってて沸いてから取り合う→権利戦 沸いた後のやつを叩いてるのに横取り→横殴りと思ってます。この考えが妥当でしょうね。「権利戦」 というルールは、「張り付き」 というマナー違反者への対応策のようですので、その為にだけ使うべきで、ネルエさんが出会った人は、「権利戦」 のルールを 「横殴りの言い訳」 に使ってるようですね。警察(運営)がマナーに対して注意するなんて事は期待できない中、「そういう人には関わらない方がいい」 というのが、実社会でいう、「ヤクザ」 みたいな連中と同じだなと思うと、悲しいです。 コメントする TW初心者雑談所というサイトのマナーという項目。いろいろ書かれているけれど-*-*-*-*-*-*-*-*-思いやりとか、優しさとか、周囲をちゃんと見て欲しいのです。誰かに教えてもらったり、誰かに教えたり。“持ちつ持たれつ”の心を持って欲しいのです。よく問題になる、狩場の“横殴り”。他人の戦っている敵を倒して、他人に嫌な思いをさせています。自分がやられて嫌なことはやらないでください。そして、やられたからやり返す、のもおかしくありませんか?だって、あなたが横殴りした人が、今度は横殴りしてくるかもしれませんよ?だったらまたやり返せばいい、と言うかもしれません。でも、お互い邪魔をしあって楽しいのでしょうか?気分悪くなるだけではないでしょうか?-*-*-*-*-*-*-*-*-こういうのをちょっと考えてくれたらなぁ・・・と思います。 コメントする 暗黙のルールなんて、提唱している人とそれに賛同している人が自分の都合に合わせて勝手に作ったものじゃないか!運営こそルールだ!運営が禁止していない、若しくは対応しない事象はすべて正義なので、プレイヤー間で謝罪とかへんだよ? コメントする 仰っておられる事は誤りではありません。ですが、一般社会と照らし合わせましても、公式に決まっていない=何でもOK、ということではありません。(慣習法を含め、「実際にはどうか」で判断されることがあります)こういった相反する意見がある場合、現実社会では裁判所などが判断または仲介を行います。しかし、仮想社会のゲームにおいてはこの「判断または仲介」を行う機関が存在しません。そのためどちらかが折れるか納得しない限り、話は堂々巡りになります。この手の論議はご自身の考えと異なっていたとしても「正解は存在しない(というよりどちらも誤りではない?)」問題ですので、スルー推奨です。 コメントする 正解は存在しない…賛成ですいろいろ気に病むよりはゲームを楽しみましょう。と言いたいのが真意です。 コメントする 記事一覧へ戻る 自由掲示板> 質問掲示板 クラブ募集掲示板 ファンアート掲示板 ステータス 選択して下さい 解決済み 未解決 オススメ 並び替え 新着順 閲覧数順 記事表示数 20 35 50 件名 日付 観覧数 未解決 システム / 新カードシステムでのベンヤカード作成について(+7) 2014/12/10 11560 解決済み 戦闘・育成 / 二番目に万能なキャラクター(+5) 2014/12/10 4944 解決済み システム / 荒々しい虎の塊、古代の呪術石板、の効果が出なくなった(+12) 2014/12/10 6622 解決済み システム / 守護アナイス、ライフシャワーについて(+5) 2014/12/09 4783 解決済み その他 / 気になったので(+4) 2014/12/08 3122 未解決 戦闘・育成 / 1次覚醒クエについて(+4) 2014/12/05 7952 解決済み その他 / ミカサルーレットで強制終了(+2) 2014/12/03 4239 未解決 その他 / EP盾+部位の装備を削除したい(+4) 2014/12/03 7321 未解決 システム / 龍泉に飛ぶと必ず落ちます(+2) 2014/12/03 5655 未解決 初心者 / エスカルゴのレシピクエストが発生しません(+6) 2014/12/02 5853 未解決 戦闘・育成 / 最強装備(+7) 2014/12/01 11409 解決済み 初心者 / 新ルーンのポイントについて(+1) 2014/11/30 4776 未解決 初心者 / 装備について(+5) 2014/11/29 3927 未解決 システム / 装備条件を満たした装備が装着できません…(+4) 2014/11/29 4022 未解決 戦闘・育成 / 260ジョシュ放出ステについて(+11) 2014/11/28 8373 解決済み その他 / グレイスエンジェルコサージュの相場(+3) 2014/11/28 6237 未解決 その他 / 215武器の売値について(+6) 2014/11/27 6159 解決済み 初心者 / 露店で表示される商品の順番についてです(+4) 2014/11/27 3459 解決済み 戦闘・育成 / 白テチカード(+5) 2014/11/26 8637 解決済み 初心者 / クノーヘン討伐中の事なんですけど(+21) 2014/11/24 9084 ←71727374757677787980 ... 101→ 質問を投稿する 記事 本文 記事+本文 検索 検索をリセット
クノーヘン討伐中に横殴りされて、私より高火力+ターゲットとったばかりだったのでドロップアイテムをとられてしまいました横殴りをやめるよう言うと「クノで横殴りにはなりませんよ」と言われましたその時は頭にきていたので「何その自分ルール」と言い返してしまいましたが、相手はよく聞く要塞クラブに所属していたのでもしかしたら自分のほうが間違えているのではないかと不安になりました。後で謝罪のメールを送ったほうがよいのでしょうか? 採用コメントを見る スクラップを追加
いつ頃からあるのかは俺も知らないのですが、少なくとも3~4年前には確立していた『権利戦』という暗黙系ルールですね。時間沸き系列でレアのいいMOB全般に存在しています。ただ、知らない人には正に『何それ?』なのは確かです。しかも現場で相手に言われればなおさらのこと。俺は初めて挑もうとした時にクラメンに『権利戦』のシステムを聞いていたので「そういうものがあるんだ」と(若干フに落ちないものの)理解しましたが、その辺りのフォロー等は無かったでしょうか?謝罪メールに関しては状況によるかなと。『横殴り』って表現で『権利戦を知らない=初心者or確立以前からの復帰者』と分かるわけですしね。あなたがクラブに所属していてクラブマスターに苦情が来ているなら、速やかに送った方がいいですが、そうでない場合はどうしても気が済まない場合に送り、それほどでもないなら次回会った時に謝る、でいいと思いますよ。 コメントする
つまり「時間沸き系列でレアのいいMOB」は強い人なら横取りしてもいいってルールが「権利戦」なんですか?それだと強い人に有利なだけのルールなので公平さにかけると思うんですけどなんでMOBの横殴りはダメなのにボスレアはとってもいいんでしょうか?できれば「昔からのルール」以外の理由が知りたいです私は言い争いになるのが嫌ですぐに別マップに行ってしまったのでフォロー等は聞けませんでした、今度からきちんとその場で解決できるよう努力します。 コメントする
正直、こういった件では『プレイヤーの行動』が問題なんですよね。俺は権利戦という形にもつれ込んだこと自体が稀ですが、その後の対応は様々でした。(いずれも俺が先にいたパターンですネルエさんが会ったようなドロップアイテムも根こそぎ持って行く人もいますし、倒した後のドロップアイテムを譲ってくれる人もいます。(レアはこちらから振ってるかどうか知る術はありませんし、わざわざ聞くような真似はできませんでした)譲られるアイテムも属性玉(当時から需要の低い『ゴミ』扱いの品)だけというケースもあれば低確率ドロップの『謎のプレゼント箱』も渡されるケースも体験しています。しかし最も多かったのは殴ってるのを見て帰って行く人です。それこそ『鯖では有名な要塞クラブの人』さえも先に殴っている人がいれば帰ってました。(すれ違ったことがあります。その時は俺も帰りました)だから正直『半ば形骸化したルール』だと思ってました。 コメントする
昔のことですが、レアがすごい高くて同じ人が毎日何時間もいました(張り付きと言われてました)同じ人がずっといると他の人が取れないので、競争で取るみたいなルールが自然とできてしまいました。ネニャ実装前は鎮魂の塔というところがあって、そこでNインクリと賢者の石が取れてたのでそこも権利戦になってました。(こっちは張り付きとずっと追い掛け回してくる粘着等でもっとひどかったです)取りたい人は取るために装備やらにお金かけまくりステを専用ステにして他で狩りもできない専用キャラとして持ってました。ですが、アナイス実装後からキャラバランス崩壊したので権利戦は廃れていきました。今どき権利戦どうこうで殴ってくる人にろくな人はいないので、無視するのが一番です。(俺TEEEE!で優越感を感じる変な人だけです) コメントする
この掲示板にコメントを頂いた中で現在戦利権に注意が必要なモンスターをまとめるとクノーヘン、霧島のチカブム、ゼリキン、グラデルみたいです。「戦利権」の成り立ちについてとてもわかりやすかったのでこの回答を採用させて頂きます、皆さん丁寧な回答ありがとうございました。 コメントする
簡潔にいいますと 殴ってくる人にろくな人いないので極力かかわらないほうがいいです。(クラブ単位での揉め事になったりします、特に要塞クラブだとひどいイメージが強いです→クラブ員に狩り場で横殴りしてきたりするクラブもあったりします)何を言っても無駄ですので・・ 取りたければ取られる覚悟の上で行く、もしくは買うになります。今は昔より取れやすくなってるんですよ・・ コメントする
いろんな方のコメントをみての判断ですが、「戦利権」は間違いやトラブルのおこりやすい難しいルールだと思います私も何も知らなかった時は不安で余裕がありませんでしたが、みなさんのお陰で今では「相手の方も何か勘違いしていたのかな?」と思えるようになりました。私は基本ソロなので迷惑をかけるメンバーもいませんが、誰かに恨まれるのはいい気持ちではないのでこれからもマナーに気をつけてプレイしたいです。 コメントする
かなり昔のルールではありますクノさんが高額のレアを落としてたのでこんな風になってます。(今は安い)昔は権利戦で権利取るためだけに装備とステを専用に変えて必死にやってる人も多数いました(勝負を楽しんでる人もいました)、が アナイス実装でテスラがあほすぎてオワッタ(今弱化)しかしベンヤがあほすぎなのでさらに終わった感私の個人的な見解 沸く前に待ってて沸いてから取り合う→権利戦 沸いた後のやつを叩いてるのに横取り→横殴りと思ってます。後者の人はやられた人が気分悪くするとかまったく考えてないのであなたが謝る必要はまったくないです。(結局は個人のマナーの問題です いい人は沸いた後のやつは半分削れた後に協力してくれたりとか多数いました)あとクノかけやらほしかったら黄金ダンジョン2にも沸くのでそっちのほうが取りやすいです。 コメントする
暗黙のルールにも個人差があるんですね私の場合は叩いてる最中にとられましたので、ここでは「横殴り」された事になります上の方は「時間沸き系列でレアのいいMOB全般」と書かれていますが、もしかしてこれも人によってはクノーヘン限定だったりするんでしょうか?クノさんがお宝を落とした昔の話を聞くととても楽しそうで、そういった特殊な状況でなら「アリ」だったルールかもしれませんが、基本的に横殴りはダメなんですね。「半分削った後に協力」は初めて聞きました、今度から相手に確認して実践してみたいです。 コメントする
クノーヘン以外ですと、霧島左の部屋のゼリキンと右の部屋のチカブム→インクリをレアドロします(これは今でも権利戦になってる可能性)尻尾王子→昔これのクリスタルが売れるのでなってました 紅林の達人さん→今いるんだろうか・・?鎮魂の塔全般 ペナ5の猫のおじいちゃん なまえわすれt・・(この2つは今はないです、尻尾王子もクリスタルの価値が無いに等しいので取り合いにならなくなりました)と、いうわけで現在だと霧島以外ではほとんどない揉め事だと思われます コメントする
謝罪はしなくてよい(そう言う奴には極力絡まない方がいい権限についてはそもそも30分毎にしか沸かない奴に必ず必要になるアイテムを落とす設定にした運営に否があると思うね。かけらしか落とさない個人MAPのクノーヘンとか装備的に不利な方への配慮が必要なのではないだろうか...まぁそんなことしてくれるとは思えないし、メセタ中毒者から買いましょう... コメントする
とっても昔から存在します向こうも分かってると思うので謝罪はしなくてもいいと思います遥か昔は与えたダメージではなく攻撃した回数で権利が決まっていたのでルシアンが突き→突き→突き→突き→飛以下繰り返しだったりテチ同士で権利が発生してお互いHBを打ち続けて3割になってもお互い引くわけにも行かずそのままHBの撃ち合いになってダメージが実質トゥインクル1発だけとかもありました今は権利線が発生する事はグラデル以外あんまりないんじゃないですかね コメントする
こういった暗黙のルールがあるとは。これは、誰かから事前に教わっていないと、まず気付くことはないですね。解決後ですが、今読ませて頂いてとても参考になりました。私はまだそういったボスと戦う程ではないのですが、今後の心構えが出来ました。>沸く前に待ってて沸いてから取り合う→権利戦 沸いた後のやつを叩いてるのに横取り→横殴りと思ってます。この考えが妥当でしょうね。「権利戦」 というルールは、「張り付き」 というマナー違反者への対応策のようですので、その為にだけ使うべきで、ネルエさんが出会った人は、「権利戦」 のルールを 「横殴りの言い訳」 に使ってるようですね。警察(運営)がマナーに対して注意するなんて事は期待できない中、「そういう人には関わらない方がいい」 というのが、実社会でいう、「ヤクザ」 みたいな連中と同じだなと思うと、悲しいです。 コメントする
TW初心者雑談所というサイトのマナーという項目。いろいろ書かれているけれど-*-*-*-*-*-*-*-*-思いやりとか、優しさとか、周囲をちゃんと見て欲しいのです。誰かに教えてもらったり、誰かに教えたり。“持ちつ持たれつ”の心を持って欲しいのです。よく問題になる、狩場の“横殴り”。他人の戦っている敵を倒して、他人に嫌な思いをさせています。自分がやられて嫌なことはやらないでください。そして、やられたからやり返す、のもおかしくありませんか?だって、あなたが横殴りした人が、今度は横殴りしてくるかもしれませんよ?だったらまたやり返せばいい、と言うかもしれません。でも、お互い邪魔をしあって楽しいのでしょうか?気分悪くなるだけではないでしょうか?-*-*-*-*-*-*-*-*-こういうのをちょっと考えてくれたらなぁ・・・と思います。 コメントする
暗黙のルールなんて、提唱している人とそれに賛同している人が自分の都合に合わせて勝手に作ったものじゃないか!運営こそルールだ!運営が禁止していない、若しくは対応しない事象はすべて正義なので、プレイヤー間で謝罪とかへんだよ? コメントする
仰っておられる事は誤りではありません。ですが、一般社会と照らし合わせましても、公式に決まっていない=何でもOK、ということではありません。(慣習法を含め、「実際にはどうか」で判断されることがあります)こういった相反する意見がある場合、現実社会では裁判所などが判断または仲介を行います。しかし、仮想社会のゲームにおいてはこの「判断または仲介」を行う機関が存在しません。そのためどちらかが折れるか納得しない限り、話は堂々巡りになります。この手の論議はご自身の考えと異なっていたとしても「正解は存在しない(というよりどちらも誤りではない?)」問題ですので、スルー推奨です。 コメントする