質問掲示板 | COMMUNITY TWサイトTOP > コミュニティ > 質問掲示板 未解決 [初心者]ゲームスタートを押してもランチャーが起動しない 2013/11/14 通常にログインしゲームスタートを押してもまったく無反応なんですIE,クローム火狐で試しましたクッキーやインターネット一時ファイルを消してもダメでしたセキリティなどの問題なのでしょうか?ご返答よろしくお願いします スクラップを追加 コメントを投稿 もしも主さんの言うランチャーが「デスクトップにあるショートカットアイコンをクリックすると出てくるランチャー」でしたら、それはもう使い物になりませんのでフルクライアントアンインストール→再インストールしてください(SSなどは事前に避難させておいてください)理由についてはお知らせの「【重要】ゲーム起動方法、ログイン方法が変更になりました」を一読すれば分かると思います今週のメンテ以降というのであればこのスレの3つ下にあります「TWができない」に解決策がいくつか提示されますのでそちらも試されてみてはどうでしょうか コメントする いえ、デスクトップの方ではなく公式サイトのゲームスタートを押すと出てくるはずのランチャーですねこちらが全く出てこないので困ってますログインした状態での履歴やクッキー削除、ページを更新せずにゲームスタートを押したらランチャーはでましたが認証に失敗しましたとなりました(これはログイン状態が履歴削除により未ログイン状態ではなくなったからではとわかってますが) コメントする え一時ファイル・cookie削除は俺もよくやるけど(やらないとすぐ落ちる)ログインした時のページのまま更新しなくてもランチャー起動しましたしゲームもプレイできていますタスクバーにも表示がないのでしたら不具合とみなして報告するしかないのかもお役に立てず申し訳ありません コメントする 「セキリティなどの問題なのでしょうか?」 と書かれるということは、セキュリティ関連の設定に自信がないということでしょうか?Windowsファイアウォール・セキュリティソフトいずれにおいても、インストールしたTWのフォルダ内に入っているexeファイル(アプリケーション)を例外設定します(全部する必要はないかもしれない)。さらに、セキュリティソフトではサイト http://talesweaver.nexon.co.jp を例外設定します。(私、こういうの専門じゃないのでマズいところあったら訂正おねがいします。) コメントする もし、セキュリティソフトやファイアウォールを一時的に停止すればクライアント起動ができるようになる場合は、セキュリティ関連設定の問題、そうでなければそれ以外の問題です。たぶん。 コメントする win8を利用している物ですが、その現象はよくおきますまたcannot*****っと言うメッセージが出てゲームの起動もしなくなる時もあります運営に連絡しましたところwin8はサポート対象ではないから・・と応えていただけませんでした仕方ないので、ゲームのアンスコ&再インストールのしなおしで対処してます入れなおした時はまたしばらく遊べますが、2.3日で同じ現象になります。難しいところは解りませんが、繋がると良いですね><; コメントする 今更ながら追記。セキュリティソフトによってNGM(NEXONGamemanager)関連がブロックされた場合、それと分かるようなエラーメッセージなく起動できないという現象が起こる可能性があるように見えます。このページ右上のサポート>FAQ>起動・接続>「NMGエラーが出ます。」「何度もNMGのインストールを促されます。」に記載されている対処法が有効である可能性があります。(後者には例外設定すべきフォルダが記載されています。) コメントする 記事一覧へ戻る 自由掲示板> 質問掲示板 クラブ募集掲示板 ファンアート掲示板 ステータス 選択して下さい 解決済み 未解決 オススメ 並び替え 新着順 閲覧数順 記事表示数 20 35 50 件名 日付 観覧数 解決済み 初心者 / 現在の鯖人口(+5) 2013/11/28 14359 解決済み その他 / 覚醒クエストで覚醒の証が出ません(+3) 2013/11/27 6612 解決済み その他 / 黒ずんだハーブって(+2) 2013/11/26 11249 未解決 その他 / ScreenShotについて(+4) 2013/11/26 7310 解決済み 初心者 / カード合成と育成について(+2) 2013/11/22 5335 解決済み その他 / ブリニクルワンドの相場について(+3) 2013/11/21 5538 解決済み その他 / 復帰後名前変更でエラーになりINできません(+3) 2013/11/20 7060 解決済み スキル / イソレットのスキル…(+3) 2013/11/18 6287 解決済み 戦闘・育成 / ジョシュア再振りについて(+11) 2013/11/17 11521 未解決 初心者 / 初心者のレベル上げ(+2) 2013/11/16 20472 解決済み 初心者 / ドッペルゲンガー行き方(+3) 2013/11/14 10442 未解決 初心者 / ゲームスタートを押してもランチャーが起動しない(+7) 2013/11/14 22849 解決済み 戦闘・育成 / よくわからないんですけど ;;(+10) 2013/11/14 10095 未解決 初心者 / TWができない(+7) 2013/11/14 11259 解決済み その他 / ep1 ep2 のストーリーのダイジェスト?について(+2) 2013/11/14 8646 解決済み その他 / カード登録ができない件 【エンピニオン】(+3) 2013/11/13 11770 解決済み スキル / イソレットの攻撃は、高貴聖書バフが発動しない?(+5) 2013/11/12 10216 解決済み 戦闘・育成 / オススメ狩場について(+5) 2013/11/11 16124 解決済み システム / 再振り後したらHPが半減してしまいました。(+5) 2013/11/10 7581 解決済み スキル / 英雄の怒りの「攻撃力」について(+5) 2013/11/09 5546 ←919293949596979899100 ... 101→ 質問を投稿する 記事 本文 記事+本文 検索 検索をリセット
通常にログインしゲームスタートを押してもまったく無反応なんですIE,クローム火狐で試しましたクッキーやインターネット一時ファイルを消してもダメでしたセキリティなどの問題なのでしょうか?ご返答よろしくお願いします スクラップを追加
もしも主さんの言うランチャーが「デスクトップにあるショートカットアイコンをクリックすると出てくるランチャー」でしたら、それはもう使い物になりませんのでフルクライアントアンインストール→再インストールしてください(SSなどは事前に避難させておいてください)理由についてはお知らせの「【重要】ゲーム起動方法、ログイン方法が変更になりました」を一読すれば分かると思います今週のメンテ以降というのであればこのスレの3つ下にあります「TWができない」に解決策がいくつか提示されますのでそちらも試されてみてはどうでしょうか コメントする
いえ、デスクトップの方ではなく公式サイトのゲームスタートを押すと出てくるはずのランチャーですねこちらが全く出てこないので困ってますログインした状態での履歴やクッキー削除、ページを更新せずにゲームスタートを押したらランチャーはでましたが認証に失敗しましたとなりました(これはログイン状態が履歴削除により未ログイン状態ではなくなったからではとわかってますが) コメントする
え一時ファイル・cookie削除は俺もよくやるけど(やらないとすぐ落ちる)ログインした時のページのまま更新しなくてもランチャー起動しましたしゲームもプレイできていますタスクバーにも表示がないのでしたら不具合とみなして報告するしかないのかもお役に立てず申し訳ありません コメントする
「セキリティなどの問題なのでしょうか?」 と書かれるということは、セキュリティ関連の設定に自信がないということでしょうか?Windowsファイアウォール・セキュリティソフトいずれにおいても、インストールしたTWのフォルダ内に入っているexeファイル(アプリケーション)を例外設定します(全部する必要はないかもしれない)。さらに、セキュリティソフトではサイト http://talesweaver.nexon.co.jp を例外設定します。(私、こういうの専門じゃないのでマズいところあったら訂正おねがいします。) コメントする
win8を利用している物ですが、その現象はよくおきますまたcannot*****っと言うメッセージが出てゲームの起動もしなくなる時もあります運営に連絡しましたところwin8はサポート対象ではないから・・と応えていただけませんでした仕方ないので、ゲームのアンスコ&再インストールのしなおしで対処してます入れなおした時はまたしばらく遊べますが、2.3日で同じ現象になります。難しいところは解りませんが、繋がると良いですね><; コメントする
今更ながら追記。セキュリティソフトによってNGM(NEXONGamemanager)関連がブロックされた場合、それと分かるようなエラーメッセージなく起動できないという現象が起こる可能性があるように見えます。このページ右上のサポート>FAQ>起動・接続>「NMGエラーが出ます。」「何度もNMGのインストールを促されます。」に記載されている対処法が有効である可能性があります。(後者には例外設定すべきフォルダが記載されています。) コメントする